食のマイノリティのための店舗検索サイト
Japanese Heart

有名シェフや専門家が監修・推薦
アレルゲン・ベジタリアン・ハラルフードの方へ
【店舗オーナー】
訪日観光客が来店した際に初めてアレルゲンやベジタリアン、ハラルの人たちだということがわかった。予約などで事前に聞いていれば店舗として対応できたが、突然の注文は難しい…。
【観光案内人】
アレルギー体質の観光客に対して、どこの飲食店が確実に対応をしてくれるのか、店舗探しが観光案内より大変だった。
【外資系企業勤務者】
海外からの出張社員対応でベジタリアン、ハラルの人が多いが、店舗がわからないので結局同じ店しか行けず、しっかりサポートできる環境を作りたい。
現在、アレルギー体質の人やベジタリアンやハラルフードを食べたい人たちが、安心して安全で確実な「食の安全に対応している店舗」探しをする総合店舗検索サイトはありません。
また、日本には有名なシェフや専門家がたくさんいますが、その人たちが監修、推薦した店舗がわかる総合店舗検索サイトもありません。
この現状を改善するために、株式会社DOYAKAIは、「食の安全」に関する情報発信環境を作り、アレルゲンやベジタリアン、ハラルなど食に対して困っている人たちが使える店舗検索サイト「JapaneseHeart」を立ち上げました。
JapaneseHeartは、
- 海外発信向けにサイト運営(https://Japanese-heart.com)
- 日本初、有名シェフや専門家が監修、推薦した店舗のみ掲載
- 訪日観光客、外国籍労働者、国内のマイノリティ向けサイト
- 食の安全、食のおもてなしに関する情報発信サイト
Japanese Heartは以下の構成で成り立っています。
店舗掲載
- マイノリティ(7大アレルゲン、ベジタリアン、ハラル)対応店舗のみ掲載
- 専門家や有識者の監修、推薦店舗のみ掲載
- 英語表記で海外向けに発信
ブログ
- 定期的に有識者が食の安全について発信
- JapaneseHeartを広く知ってもらうための発信
口コミ
- 店舗の評価(店舗掲載ページに掲載する)
- ブログの評価(ブログの掲載ページに掲載する)
広告(スポンサー)
- 有識者からの紹介の商品の宣伝
- 企業の宣伝
- 有識者の宣伝